サービス
各種サービス
ご利用の流れ
注意事項
利用規約
よくある質問
自治体支援
明日香シッタ-概要
法人利用の方はこちら
料金
料金体系
割引制度
お支払方法
キャンセルポリシー
お知らせ
シッタ-になる
申し込む
サービス
各種サービス
ご利用の流れ
注意事項
利用規約
よくある質問
自治体支援
明日香シッタ-概要
法人利用の方はこちら
料金
料金体系
割引制度
お支払方法
キャンセルポリシー
お知らせ
シッタ-になる
申し込む
お電話でのお問合せ
TEL
03‐6912‐2125
営業時間 / 平日 9:00-18:00
予約受付時間 / 平日 9:00-17:00
申し込む
サービス全般
利用できる時間は決まっていますか?
明日香利用の方は24時間365日シッターがお伺いできます。
ただし自治体支援などご利用いただく方は支援によって異なりますため
こちら
をご確認ください。
どんな人が来てくれるのですか?
公益社団法人全国保育サービス協会認定資格取得者、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭などの資格を持った者、子育て経験者など、数多くのシッターが在籍しています。
当社のシッターは全員が登録時研修、年一回の義務研修(スキルアップ研修)を受講しています。
その他に本部やシッター同士の交流会、公益社団法人全国保育サービス協会主催の研修会参加奨励などにより、シッターのスキルアップを図れる環境が整っております。
保護者様のご希望を伺い、ご家庭の育児方針に沿った適任のベビーシッターをお探しします。
指名はできますか?
出来るだけご希望に沿うようにいたしますが、シッターは多くのお客様宅にお伺いするため、お約束は出来ないことをご了承ください。
万が一の事故が起きた場合はどうなるのですか?
シッターは事故防止や安全対策についての研修を受講しており、最大限の注意を払ってシッティング業務にあたります。ただし万が一の事故につきましては、ベビーシッターの総合保障(障害・対人、対物)保険に加入しております。
保険種別:(公)全国保育サービス協会 保育サービス業総合補償制度
保険会社:損害保険ジャパン株式会社、Chubb損害保険株式会社
主たる補償内容:ベビーシッター業経営者賠償責任補償
身体障害 1名2億/1事故10億
財物損壊 1事故1億円
シッティング中の災害時、緊急時にはどのような対応をされますか?
・災害時:保護者様と連絡がつく場合は連絡し、同時に避難場所にお子様と避難します。
・病気、怪我等緊急時:応急手当後、保護者様に連絡の上、必要に応じてかかりつけ医院、緊急病院(119番通報)にお連れします。
状況によりお早目の帰宅をお願いすることもございます。保護者様のお引き渡しまで、シッターが責任をもってお子様に付き添います。
・虐待の通告:虐待等不適切な養育が疑われる場合には専門的機関と連携し、適切な連絡を行います。(虐待防止マニュアルの配布、研修を義務化)
・災害時・緊急時対応、怪我等(応急手当)、養育支援(虐待防止)の研修を登録時かつ義務研修にて必修で行います。
長い時間お願いするときにはシッターさんの食事は用意するのですか?
シッターの食事は本人が各自用意しますので、お客様にご負担いただく必要はございません。
当日の予約はできますか?
当日空いているシッターがいる場合もございますのでまずは、お電話でご相談ください。
予約状況やお住まいの地域、お時間帯などによっては、手配が難しい場合もございますので、ご了承ください。
事前に用意するものはありますか?
お子様のお世話の場合は玩具や絵本、おむつセット、おやつや食事等のご用意をお願いします。
食事に関してはレンジで温める程度であれば対応可能です。
家事の場合も必要なものはあらかじめご用意をお願いします。
掃除道具・調理道具・洗剤・食材等、全てご自宅にあるものを使用させていただきます。
家事は日常の家事の範囲内です。特別な薬剤やスキルを要する作業は出来ませんのでご了承ください。
ご依頼時間に対してご要望が多い場合は、優先順位の高い作業から順に行います。
キャンセルは出来ますか?
可能です。詳細は
キャンセルポリシー
をご確認ください。
シッターさんはマスクはつけていますか?
弊社では「マスクの着用は個人判断」とする政府の方針を受け、シッターの業務中のマスク着用についても、個人の判断に委ねています。
シッターへマスクの着用を希望される場合は、ご予約の際にその旨をお伝えください。
利用料金の支払い方法は?
1か月のご利用料金を月末締めで算出し、翌月の中頃までに請求書をご郵送いたします。
請求書に記載の銀行口座にお振込みをお願いいたします。
ベビーシッター
病気の子供は預かってもらえますか?
現在明日香シッターでは病児保育は行っておりません。
回復期に限り病後児保育が出来ます。
お預かりの可否についてはまずはお問合せをお願いします。
自宅以外の場所でも預かってもらえますか?
お子様の安全が確保できる場所であれば、ご希望の場所に伺います。
結婚式やコンサート会場、宿泊先のお部屋など、保育を行う環境が整っている場所であれば対応できます。
お子様の好きなおもちゃや保育に必要な備品、抱っこ紐やベビーカー等ご用意をお願いします。
シッターは、お散歩に連れて行ってくれますか?
お近くの公園や児童館などお散歩や外遊びも承ります。
ただしお子様のご様子や体調、天候にもよりますので、ご要望はご予約の際にご相談ください。
シッターは食事の準備をしてくれるのでしょうか?
お子様の分のお食事は、あらかじめご用意いただいたものをレンジで温める程度であれば対応可能です。
ただし火を使う、包丁を使うなどの調理はお子様の安全の確保の面から対応が出来ませんのでご了承ください。
子どが寝ている間、家事をしてもらますか?
ベビーシッターは、お子様のお世話をするサービスです。
お子様が睡眠時は呼吸確認を行います。
マザーリング・ハウスシッター
マザーリングとはどのようなサービスですか?
お子様のお世話と日常の家事を行います。
ご予約時にご希望を伺い内容を決めさせていただきます。
産前産後のお手伝いや赤ちゃんのお世話(生後2カ月まで沐浴も含む)、掃除・洗濯・買物などお客様のご要望にお応えします。
ご利用例として、夕食の準備、簡単なお掃除の後にお子様を保育園にお迎えして、ご家族のお帰りまでご自宅にてお子様のお世話などがあります。また育児の相談なども承ります。
お子様の安全をお守りするため、お子様のお世話と家事の同時進行は出来ませんのでご了承ください。お子様が寝ている間の家事も対応不可です。(呼吸確認をするため)
マザーリングとハウスシッターはどこが違うのですか?
マザーリングはお子様のお世話と日常家事のお手伝いが必要な方へ、ハウスシッターは日常家事のお手伝いのみをご希望の方にお勧めしております。
また、ご家族の方がご在宅・外出の間ともにご利用いただけます。
ご不在時のご利用の場合には、鍵の受け渡し・管理方法など事前にご相談させていただきます。
※ハウスシッターは会員の方のみご利用可能です。
料理の作り置きは出来ますか?
マザーリング、ハウスシッターのコースであれば作り置きが出来ます。
作り置きが出来るシッターを派遣しますので、ご予約時に必ずお伝えください。
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
兄弟を一緒に預けることはできますか?
この支援は、保育者1人あたり助成対象のお子様お1人のみ(1対1の保育)」がルールとなります。
助成対象の複数のご兄弟がいる場合は、以下のような対応となります。
1. 保護者様がご不在の場合
お子様1人あたり1名のシッターをお手配ください。助成対象外のお子様(小学生等)がいらっしゃる場合は1名のシッターで複数のお子様のお世話が可能です。別途複数割増料金(助成対象外)が発生します。
2. 保護者様が在宅の場合
保護者様が「ベビーシッターと協力して常に保育できる状況であること」である場合は、シッター1名と保護者様による「共同保育」が可能です。お子様1名ごとにそれぞれ最大2500円(夜間は3500円)/時の助成を受けることができます。
※助成対象のお子様が3名以上いる場合の共同保育や助成対象外のお子様のお世話については、ご依頼内容によって対応が異なるため、まずはお問合せください。
保育中に簡単な家事をお願いできますか?
家事は助成対象外の為、いかなる場合でも対応出来ません。
自宅から保育園への送迎(もしくはその逆)や病児保育なども助成対象になりますか?
通常の自宅保育以外(自宅外保育・送迎・病児対応)などについては、自治体によって助成判断が異なります。
助成内容についてのご不明点については、自治体担当者様に直接お問合せください。
なお明日香では病児保育は対応しておらず回復期に限り病後児保育は可能です。
領収証を早めにもらうことは出来ますか?
通常は、ご利用月の翌々月初旬に郵送にてお送りします。(この場合は領収書の発行依頼は必要ありません)
例 5月ご利用の場合 7月8日前後に発送します。
※翌月もご利用いただいた場合は、翌月のご請求書に同封をする流れが通常です。
例 5月ご利用の場合 6月分の請求書に同封し7月8日前後に発送します。
お急ぎの場合、もしくはデータでのお送りを希望される場合は、ご入金後にお電話もしくはメールにて領収書発行依頼をお願いします。
請求書は、ご利用月毎に作成し、翌月初旬(8日前後)に請求書兼明細書を郵送にてお送りします。
例:5月ご利用の場合 6月8日前後に発送します。
お急ぎの場合はPDFでお送りすることも可能ですのでご本部までご連絡をお願いします。
システム上翌月8日前後よりも早く作成することは出来ませんのでご了承ください。
ご利用料金をご入金いただいた後、発行いたします。
※システム上の理由でいかなる場合でもご利用月中の請求書発行、及び領収書の発行は出来ませんのでご了承ください。
ベビーシッター派遣事業割引券(2,200円券)と併用できますか?
ベビーシッター派遣事業割引券を含む、各種福利厚生サービスとの併用が可能です(※併用の可否は各福利厚生サービス会社にお問い合わせください)
キャンセル料も助成対象ですか?
いかなる理由であってもキャンセル料は助成対象外となります。
1営業日前17:00以降から全額分のキャンセル料金が発生しますので予めご了承ください。